(自動翻訳)
2024/06/06
国連事務総長が「気候変動」に寄与する人間を、恐竜を絶滅させたとされる隕石になぞらえる
アントニオ・グテーレス国連事務総長は、6月5日の「世界環境デー」の演説で、人類は壊滅的な気候変動の危険にさらされているだけでなく、「私たちが危険である」と主張しました。
アントニオ・グテーレス国連事務総長は、2024年4月23日にニューヨーク市で開催された国連での「2025年までに1.5以下:計画」で講演しました
ニューヨーク(LifeSiteNews)-国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、「気候変動」に寄与しているとされる人間を、地球上の恐竜の個体群を絶滅させたとされる隕石になぞらえた。
グテーレス事務総長は6月5日、「世界環境デー」に際し、ニューヨークの気候状況に関する基調講演を行った。国連事務総長は、人間の活動によって引き起こされる「気候変動」の実存的脅威について議論しました。
「恐竜を絶滅させた隕石のように、私たち(人間)はとてつもなく大きな影響を与えています。気候の場合、私たちは恐竜ではありません。私たちは隕石です。私たちは危険にさらされているだけではありません。危険なのは私たちです」
「しかし、私たちは解決策でもあります」と彼は付け加えました。
「親愛なる友の皆さん、私たちは今、正念場にいます。パリ協定が採択されてから約10年が経ち、地球温暖化を1.5°Cに抑えるという目標は、一本の糸でぶら下がっています。実のところ、世界はあまりにも速いスピードで排出物を吐き出しており、2030年までには、はるかに高い気温上昇がほぼ確実になるだろう」と国連事務総長は述べた。
グテーレス事務総長は、気候変動に対する警戒心を誇張していることで知られている。昨年、ニューヨークの国連本部での演説で、「地球温暖化の時代は終わった。世界的な沸騰の時代が到来したのです」
2023/07/28
国連事務総長が気候パニックを煽り、「世界的な沸騰の時代が到来した」と発表
国連事務総長のアントニオ・グテーレス氏のヒステリックな主張にもかかわらず、ノーベル賞受賞者のジョン・クラウザー博士を含む多くの科学者は、気候警戒論者が主張するよりも、人間が気温上昇に対して責任を負うのははるかに少ないと主張している。
科学者たちは国連の気候警戒論に反論
「気候変動」に対する国連の警鐘とは裏腹に、多くの科学者は、記録的な気温の上昇は驚くべきことでも懸念でもないと指摘している。これは、正確な気温測定が不正確であるにもかかわらず、約150年前、しばしば「小氷期」と呼ばれる時代の終わりに始まったためです。
コペンハーゲン大学ニールス・ボーア研究所の氷床コア研究者ヨルゲン・ペーダー・ステフェンセン氏は、6000年前のグリーンランドの気温は「現在より平均で2.5度高かった」ことが研究で明らかになったと述べている。
The Climate Change story told by ice cores... - YouTube
気温の記録は過去6,000年から8,000年で最も寒い時期の1つで始まったため、地球の気温上昇は自然のパターンの一部として予想されます。
「20世紀に地球の気温が上昇したことには、私も完全に同意します」とステフェンセンは言う。「しかし、何からの増加ですか?おそらく、過去10,000年間の最低点からの増加でしょう」
「つまり、20世紀の気温上昇が人為的なものなのか、それとも自然の変動なのかを証明するのは、非常に難しいのです」
さらに、CO2連合のメンバーなど、多くの科学者は、化石燃料の燃焼によって発生するCO2排出が地球の気温上昇の原因であるかどうかに疑問を投げかけています。ノーベル賞受賞者のジョン・クラウザー博士は、大気中の二酸化炭素の影響が積雲の影響に比べて「ほぼ2桁」過大評価されているため、ほとんどの気候モデルは間違っていると主張しています。
2023/07/13
ノーベル賞受賞者が人騒がせな気候予測を非難:「気候危機があるとは思わない」
「気候変動に関する一般的な言説は、世界経済と何十億人もの人々の幸福を脅かす科学の危険な腐敗を反映しています」とジョン・クラウザー博士は述べています。
2023/01/31
気候科学者たちは、CO2濃度が上昇しているにもかかわらず、なぜ南極大陸が70年間温暖化していないのか、困惑している
世界的に二酸化炭素排出量が一貫して増加しているにもかかわらず、南極地域は過去70年間平均気温の上昇を記録しておらず、2021年には1950年代に記録が始まって以来、最も寒い6か月の冬を迎えました。
さらに、気候変動によって引き起こされている山火事をめぐる警戒心の多くは、これらの火災の多くが気温の上昇ではなく放火犯によって意図的に引き起こされたため、根拠のないプロパガンダであることが示されています。
急進的な気候変動対策の推進は、国連や世界経済フォーラムなどのグローバリスト組織によって、グテーレス事務総長が何度も呼びかけてきた、政府による統制の強化、増税、そして「グローバル・ガバナンス」を推し進めるための手段のようだ。
2023/06/07
複数の放火犯が逮捕されたにもかかわらず、カナダの山火事は「気候変動」のせいだとメディアが非難
主流メディアは山火事の原因として「気候変動」を指摘し続けているが、報道によると、国内で意図的に放火された数十件に関連して、複数の人が逮捕されている。